溝堀職人!
共有
取扱商品やバイクネタを不定期に書き殴っていきたいと思います。
商品開発について
これから暑くなってくると熱ダレ対策が気になるところです。
様々なパーツが出てますが、やっぱり一番効果的なのはオイルクーラーでしょう。
ウチの取扱い商品の中でかなりの売れ筋なのがCT125(JA55)用のオイルクーラーです。多分日本で一番売っていると自負していますw、
開発時はまず自分のCT125に、装着してみて確認してるんですが、装着して帰路早速オイル漏れ!!
オイルクーラーメーカーのスタッドボルトが作りが悪いのが原因でした。このままでは出せないなぁと思い、
純正と同じ高張力鋼のスタッドボルトで、適正な長さのものを探し出してそれに溝を掘ります。まあ地道な作業です!
当初はボルトを万力に固定してサンダーで削っていました、これだと仕上がりの均一性が少し問題あって、失敗の連続でした。
現在は精度出るクロステーブルという専用機に固定して加工しています。
一本のボルトですが、この一本でオイルの流れが良くなり冷却効果も期待できるわけです。
購入いただいてボルトを付けるとき、こだわりの部分を感じてくれればうれしい限りです。
https://8ftweekend.com/products/oil-cooling-system-for-ct125
商品開発について
これから暑くなってくると熱ダレ対策が気になるところです。
様々なパーツが出てますが、やっぱり一番効果的なのはオイルクーラーでしょう。
ウチの取扱い商品の中でかなりの売れ筋なのがCT125(JA55)用のオイルクーラーです。多分日本で一番売っていると自負していますw、
開発時はまず自分のCT125に、装着してみて確認してるんですが、装着して帰路早速オイル漏れ!!
オイルクーラーメーカーのスタッドボルトが作りが悪いのが原因でした。このままでは出せないなぁと思い、
純正と同じ高張力鋼のスタッドボルトで、適正な長さのものを探し出してそれに溝を掘ります。まあ地道な作業です!
当初はボルトを万力に固定してサンダーで削っていました、これだと仕上がりの均一性が少し問題あって、失敗の連続でした。
現在は精度出るクロステーブルという専用機に固定して加工しています。
一本のボルトですが、この一本でオイルの流れが良くなり冷却効果も期待できるわけです。
購入いただいてボルトを付けるとき、こだわりの部分を感じてくれればうれしい限りです。
https://8ftweekend.com/products/oil-cooling-system-for-ct125